宮本武蔵の兵法35か条 その25

宮本武蔵の書いた『兵法35か条』のゆるい現代語訳を書いています。

今回は第25条。

テーマは「敵の身になって考える」です。

スポンサーリンク

第25条 敵の身になって考える

自分を敵の立場に置き換えて考えてみてください。

すると、見えてくるものがあります。

敵は、一人で立てこもっているのか。

大勢の仲間がいるのか。

武芸の達人なのか。

などなど。

敵にもいろいろあるかと思いますが、敵の立場に身を置いて、敵の苦悩を感じ取るんです。

敵にも、苦悩があるはずです。

迷いがあるはずです。

それを知らないと、弱い敵も強く見えてしまいます。

未熟な敵も、達人に見えてしまいます。

少ない敵も、多く見えてしまいます。

それだと、本来は有利ではないはずの敵を、有利にしてしまうんです。

そうならないためにも、敵の身になってください。

そして、敵にも苦悩や迷いがあることを感じ取ってください。

宮本武蔵の兵法35か条 現代語訳もくじ

お気軽にシェアしていただけると嬉しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事コンテンツ