宮本武蔵の兵法35か条 その26

宮本武蔵の書いた『兵法35か条』のゆるい現代語訳を書いています。

今回は第26条。「残心・放心」の話です。

スポンサーリンク

第26条 残心・放心のこと

今回のテーマである「残心・放心」とは…

時と場合によって変化するこころの状態のことです。

こころには2種類あります。

ひとつは「意」です。

これには、気力とか集中する気持ちといったニュアンスがあります。

もう一つは「心」です。

これには、広い意味の精神や心構えといったニュアンスがあります。

刀を手にしたときは…

「意」を手放し、「心」を残しておきます。

いざ敵を攻撃するときは…

「心」を手放し、「意」を残しておきます。

これが「残心・放心」です。

この話は、人によっていろいろな受け止め方ができます。

自分なりに、よく研究してみてくださいね。

宮本武蔵の兵法35か条 現代語訳もくじ

お気軽にシェアしていただけると嬉しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事コンテンツ