五輪書 風の巻

『五輪書』風の巻では、宮本武蔵がほかの流派について語っています。

他流を知ってこそ、自分流が確立できる」という思いが込められた巻です。

aarii

スポンサーリンク

風の巻

五輪書の現代語訳その72
風の巻(序文)

五輪書の現代語訳その73
風の巻(1)…刀は長ければ強いのか?

五輪書の現代語訳その74
風の巻(2)…強さとやさしさ

五輪書の現代語訳その75
風の巻(3)…短い刀

五輪書の現代語訳その76
風の巻(4)…斬り方の種類

五輪書の現代語訳その77
風の巻(5)…構えにとらわれない

五輪書の現代語訳その78
風の巻(6)…見えるものにこだわらない

五輪書の現代語訳その79
風の巻(7)…素早い歩きにこだわらない

五輪書の現代語訳その80
風の巻(8)…速さにこだわらない

五輪書の現代語訳その81
風の巻(9)…奥義などない

五輪書の現代語訳その82
風の巻(10)…あとがき

お気軽にシェアしていただけると嬉しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする