宮本武蔵『五輪書』水の巻(15)のゆるい現代語訳です。
二の腰の拍子のこと
こちらから攻撃を仕掛けようとしたとき、
相手がサッとすばやく身を引いたら、どうするか?
また、
相手がこちらの刀をはねのけてきたら、どうするか?
お答えしましょう。
そういうときは、フェイントという技があります。
攻撃すると見せかけて攻撃せず、
相手が「あれ?」と思ったところを
ガツンといきます。
これを「二の腰の拍子」といいます。
文章だけでは
なかなか雰囲気がつかめないかも知れませんが、
実際に手を取って教えてもらうと
すぐに理解できると思いますよ。