100分 de 名著 『五輪書』のテキスト

先日は、「なんかブログのアクセス数が上がっていると思ったらNHKで『五輪書』のことを放送しているー!」という記事を書きました。

こちらの記事です。⇒100分de名著 宮本武蔵の『五輪書』

ぼくは放送を見ていないんですけど、テレビ番組表をチェックして知りました。

そしてきょう…

そのNHKの番組の本を買いました。

こちらです。

じゃーん!

宮本武蔵 『五輪書』 2016年5月 (100分 de 名著)

ほかの本って、いますぐ買わなくても、あとで買いたくなったときにまたいつでも買えそうな気がしますけど、この本はなんだか期間限定のオーラをまとっているので「いま買わなきゃ」な心をすごく刺激されます。

というわけで、買いました。

薄いです。(←褒め言葉)

軽いです。(←褒め言葉)

薄くて軽いといっても、105ページはあります。

持ち運びが便利ですし、いろんな体勢で読んでも、手が疲れなさそうで嬉しいです。

表紙が白くて凛としているのも、読書欲をそそります。

著者の魚住先生は、『五輪書』の研究をされている方で、放送大学の教授だそうです。

あとでじっくり読みます。

ふとんに入ってぬくぬくしながら読むときのことを考えると、すごくたのしみで笑いが漏れます。

宮本武蔵 『五輪書』 2016年5月 (100分 de 名著)

お気軽にシェアしていただけると嬉しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事コンテンツ