宮本武蔵『五輪書』水の巻(4)のゆるい現代語訳です。
刀の持ち方のこと
力みすぎはいけません。
たとえば、刀を持つとき…
親指と人差し指は、力を入れずに浮かせます。
中指は、締めるでもなく、ゆるめるでもなく。
薬指と小指は、ギュッと締めます。
ぜんぶに力を入れると、うまくいきません。
力を入れる部分と、ゆるめる部分の
バランスが大切です。
わかりやすい現代語訳
宮本武蔵『五輪書』水の巻(4)のゆるい現代語訳です。
力みすぎはいけません。
たとえば、刀を持つとき…
親指と人差し指は、力を入れずに浮かせます。
中指は、締めるでもなく、ゆるめるでもなく。
薬指と小指は、ギュッと締めます。
ぜんぶに力を入れると、うまくいきません。
力を入れる部分と、ゆるめる部分の
バランスが大切です。